◆10/13亀山市でみえスポーツフェスティバル2024ソフトボール大会が開催されました

10月13日(日)亀山市でみえスポーツフェスティバル2024ソフトボール大会(主 催:みえスポーツフェスティバル実行委員会、共 催:三重県教育委員会・亀山市 亀山市教育委員会・ (公財)三重県体育協会・(一社)三重県レクリエーション協会・三重県スポーツ推進委員協議会)が7チームが参加して開催され、Team kokopelliが優勝、桑名スターズが準優勝しました。結果等はこちらです(PDF)▶

◆地元小学生チームがエスコートキッズに-9/28日本女子リーグ

(↑クリックすると動画がご覧いただけます)

9月27~30日まで熊野市山崎運動公園くまのスタジアムにて「第57回日本女子ソフトボールリーグ第4節三重大会」が開催され、29日(土)に三重県の地元チーム「クマノサクラキッズ」「答志DreamCatcher」がエスコートキッズで登場しました。選手紹介時に選手と共に駆け足で各ポジションにつき、始球式も行いました。動画等はインスタグラムでご覧ください。

◆三重ヴェルデウィンのソフトボール教室3月24日【情報更新】ゲスト紹介

ゲストに長﨑望未さんを迎え、日本代表にも選ばれた櫻庭、河野を中心とした三重ヴェルデウィンメンバーから直接指導してもらえるチャンス!ぜひご参加ください。

・三重ヴェルデウィンソフトボール講習会実施要項

【情報更新】三重ヴェルデウィンのソフトボール教室3月24日ゲスト紹介 続きを読む

◆2/25スポーツ教室が開催されました-志摩支部

 
2月25日土曜日 志摩市長沢多目的広場にて北風吹き荒れる中、午後からスポーツ教室に多くの子供たちが参加してくれました。
三重ヴェルデウィンの試合を観戦後、多目的広場へ移動し三重ヴェルデウィン専属トレーナーのストレッチのやり方等の実践講習がありました。指導者の方たちも一緒に、まずは軽くランニングから始まり、股関節を伸ばす運動を行いトレーナーの「股関節が痛い人」の問いかけに多くの子たちが手を上げていた。その後 膝下に腕を入れ地面につくくらいに体を倒したり 手の向きに気を付けながら、肩甲骨を動かす運動へ。5分ほどストレッチ。トレーナーから「股関節痛い人」の問いかけに手を挙げる子はいなかった。
その後も股関節の方向・膝曲げの方向・つま先の方向をつなぐ線状の位置や膝を曲げたかまえの正しい姿勢など体感の鍛え方、その体感が瞬発力の強さへとつながる大切さを学んだ。いかに普段のストレッチが大切かが目に見えて分かった。
ストレッチ後はバッテリーと内野手・外野手と別れそれぞれに三重ヴェルデウィンの選手達がついてくれて、投手には変化球のコツ、左投手の子には左投手の選手がコツなど捕手には後ろへそらさない体の使い方 守備者には捕球後の送球やミスしない捕球・送球のしかた等細かくわかりやすく説明してくれていた。
ナイスプレーが出るたびに三重ヴェルデウィンの選手からは(ナイスやいいね)の声にはにかんだり喜んだり笑い声が絶えなかった。三重ヴェルデウィンの選手たちは試合後にも関わらずスポーツ教室の予定時間を延長して教えてくれました。
指導していただいたことを体にしみこませて実践に活かせると思います。
今回専属トレーナーや現役選手の指導を受けるチャンスをいただけたことに感謝いたします。ありがとうございました。
志摩支部一同

続きを読む